FE方式屋内給湯器の交換工事

2024年10月31日 |  水まわり工事事例

横浜市瀬谷区の管理会社様より給湯器の交換のご依頼を頂きました。

現地に伺って見るとFE方式の給湯器でお湯が全く使えないのでお風呂にも入れないとの事で、早急な対応が必要になります。問屋に確認すると在庫を持っていたので日程を調整して一番早い日にちで工事に伺います。

FE方式・屋内壁掛型給湯器とは

FE式とは「強制排気」式のことで燃焼のための空気(酸素)は室内から取り込み、排気ガスだけをファンで外へ吐き出す方式です。給湯器の上部に外部に排気する煙突が付いています。煙突の直径は細く(6cm~8cm)、給湯専用器のみの設定になります。リモコンも給湯器反対に埋め込まれています。

不完全燃焼防止装置が付いていて、排気ガスが室内に漏れても、CO事故にならないようにCOセンサーがついていて、CO濃度を監視します。不完全燃焼を起こしてCO濃度が上昇した場合にも、危険な状態になる前に感知し自動的に給湯器の運転を停止します。

通常の壁掛け給湯器に排気用の煙突が付いている外観の給湯器です。

FE方式屋内給湯器の交換工事 写真

FE方式屋内給湯器の交換工事内容

取り外しにはまず、給水給湯管、ガス管を給湯器から外します。給湯器と排気筒のアルミテープを切って給湯器を固定してあるビスを取り外します。ビスは一つだけ引っかけるようになっている所は残して給湯器を取り外します。

取り外しが出来たら、給湯器に隠れていた壁面など、普段掃除で手が届かない所を綺麗にします。

続いて取り付けをしていきます。壁の排気筒と給湯器の排気筒の位置に注意しなければいけません。少しでもずれてしまうと、排気筒を繋ぐエルボが取り付けられなくなってしまいます。高さと横の位置を図って給湯器の位置出しをします。

給湯器にエルボの排気筒を付けて、壁から出ている排気筒を繋ぎます。水平器で水平を取れたらビスで固定していきます。給湯器本体を固定出来たら、ガス管、給水給湯管を結んでいきます。最後に試運転をして水漏れやガス漏れがないかを確認して工事完了になります。室内設置なので水漏れしていたら大きな損害になってしまいますのでしっかりと確認します。

FE方式屋内給湯器の交換工事をおえて

給湯器は色々な仕様によって形やタイプがあり、現場によって施工内容が多種多様になります。また、給湯器が使えなくなるとお風呂に入れないなどの生活に支障が出てくるので、早急な対応が必要になります。現場調査や交換対応にも可能な限り早急な対応を心がけています。

冬に近づくにつれてお湯が使えなくなるのはお風呂だけではなく、洗顔やキッチンでの洗い物や油汚れにも困ることだろうと感じます。

ご相談は無料です。お困りごとがありましたら、是非一度お問い合わせください。

ページトップへ